野鳥タンチョウの給仕(動画あり) 昨年末にブログでお話をしたタンチョウについて、給仕の風景も見ていて面白いです!今回は、動画でどうぞ!!実際に初めて観た方々は、タンチョウの多さに感動し、雪景色とタンチョウのキレイさに感動していますよ~!! 2024.01.05野鳥
周辺ガイドツアーオオワシの撮影や観察 冬期は、オオワシやオジロワシなどの猛禽類の野鳥撮影や観察ができ、迫力のある大型の鳥たちを観るにも非常に良い時期です。オオワシは、12月から2月下旬くらいまでしか観ることができませんので、その時期にガイドなどでご案内することも多いです。昨年末... 2024.01.03周辺ガイドツアー野鳥
周辺ガイドツアーエゾフクロウの撮影と観察 昨年末も何度かエゾフクロウのポイントに行ってきましたが、各ポイントに不安定な要素があるのか、定番の場所にいなかったりすることもあったり、実際に不在なのか、樹洞にスッポリ隠れてしまっているのか分かりませんが、見つけてから中に入ってしまうと出て... 2024.01.02周辺ガイドツアー野鳥
周辺ガイドツアータンチョウのガイド 冬期はタンチョウのガイドをご希望されるお客様も多いですが、やはり給仕のタイミングに行くと、タンチョウの活性が良くて、見ていても楽しいです!私が案内するポイントでは、今シーズンは鳥インフルエンザの影響から例年より1か月遅い12月5日からの給仕... 2023.12.30周辺ガイドツアー野鳥
野鳥早朝のタンチョウは元気! 宿周辺でもまだ本格的な冷え込みではなく、タンチョウの姿を見ることが多いのですが、朝は元気に飛んでいる風景を見ることが多いような気がします! 宿周辺は沼や湿原があり、水とタンチョウの姿の撮影もできるのが良いと思っています!お勧めですよ~!!! 2023.12.24野鳥