野鳥キクイタダキの撮影は難しい 当宿周辺では多くの野鳥を観察や撮影をすることができますが、私は1回もシッカリと撮影できない鳥としてキクイタダキがいます。とても小さく、頭の黄色が特徴的です。また日本で見られる野鳥の中で最も小さく、全長は約10cm、体重は約5gとシマエナガよ... 2025.03.25野鳥
周辺ガイドツアーハクチョウを近くで見るのも難しかった・・・ 今シーズンは、暖冬で1月上旬から2月下旬までは、今まで経験をしたことがないくらいの高い気温でしたそのため、湖や沼などの結氷している場所も少なく、湖面の奥の方にハクチョウの姿が見えるので、ガイドでご案内するのも考えながらで大変でしたそれでも何... 2025.03.24周辺ガイドツアー野鳥
野鳥タンチョウも生きるのに必死なのですね 霧多布湿原では、冬の遊びとして氷上のチカ釣りが人気ですが、そのチカ釣りの魚を食べようとタンチョウが釣り人に近づいてきていました!これはスマホで撮った画像と動画です!エサで寄ってくるオオワシやオジロワシはいますが、釣り人に近寄ってくるタンチョ... 2025.03.23野鳥