DIY作業のお話

カヌーツアーの準備完了!
当宿で催行している霧多布湿原カヌーツアーのメインで使っているカヌーの補修と塗装の作業が終わりました!現状の塗装を剥しましたそして傷のある所やカヌーの底面のすり減ったところは、FRP補強をしてみましたそしてカヌーの木部のニス塗りやカヌーの再塗...

ダイソンの掃除機を修理
宿で使っているダイソン製の掃除機を修理することにしました握る部分が反応が悪く、調べてみると握る部分が壊れてしまうらしく、その部品を注文して修理することに・・・動画を見ながら分解していきますそしてトリガーの部分が折れて壊れていたので、交換して...

古いカヌーの修理
カヌーの置き場所に困った方からカヌーを譲り受けましたオールドタウンのキャンパーというカヌーですしかしシートに穴が空いていますので、修理が必要ですシートの補修に関しては以前修理をしたことがあるので、ネットで注文をして補修をします古いシートを取...

ログハウスのペンキ塗りやメンテナンス
3月11日からは、休館にしてログハウスのメンテナンスとして、丸太部分の塗装、そして2階正面のウッドデッキの補修と作り直しなどをしています。今回は、私の同級生が手伝ってくれるので、非常に心強く、宿を始めるときや何度か改装をするときに手伝ってく...

洗濯機の分解清掃
年末の大掃除は本当に面倒ですが、当宿では洗濯機の分解掃除を1年に3回程度しています。実は、洗濯槽の中って非常に驚くほどの汚れが付きます・・・1年に数回掃除していても・・・そして近所のGSにお願いをして洗車ガンを使わせていただき、洗濯機内の外...