7月に入ってからというもの、今年も一気に繁忙期突入。本業の宿泊業に加え、カヌーや撮影ガイドの日中対応、そして仕入れの不安定さも重なって、まさに気の抜けない毎日でした。
ブログもSNSも、スマホを眺める時間すら惜しくて、とにかく目の前の仕事をこなすのが精いっぱい。そんな数日間を過ごすなか、今日は少しだけ気持ちに余裕が持てて、「今ならできるかも」と自分に言い聞かせて、気になっていたカヌーの乗り降り場の草刈りを実施しました。
毎年1人で草刈りをしているのですが、今年は手が回らず、気づけば草が階段を覆うほどに急成長…もう見過ごせない状況でした。他の方が使っているような場所も含めて、思い切って隅々まで刈りました。
これで夏のご案内も、心から気持ち良くお迎えできそうです。
霧多布湿原のカヌーの乗降り場は、釧路川や別寒辺牛川などの周辺湿原河川のカヌーの乗り下り場の状況と比べると悲しくなるくらい整備もされていなくて、今年も何度か乗り降りができないと判断してお断りをしているお客様がいて、本当に情けないというしかない状況です。
これで観光をアクティビティーもありますよ!なんて町でもいえるのかも疑問です。
カヌーに乗る体験はもちろんですが、「乗るまで」の環境も私にとってはとても大切。足元が不安定だったり、虫が多かったりすると、せっかくの時間が台無しになることもあるので…。
作業後はもちろん汗だく。
すぐに仕入れの連絡、合間なく動きっぱなし。
そしてお客様のチェックインまで、いつものようにバタバタと。ご飯のタイミングも逃すことが多いですが、それでも1つひとつ着実に進んでいる感覚があるので、少し安心しています。
まだまだ真っただ中の繁忙期。夏を全力で駆け抜けながら、皆様に素敵な霧多布の自然を届けられるよう頑張ります!!
草刈り前
草刈り後
草刈り前
草刈り後
草刈り前
草刈り後
草刈り前
これで一安心。
当宿催行のカヌーツアーのお客様も含め、他の施設のお客様やご自身でカヌーを持ち込んでカヌーを楽しみたいと思う旅行者の方々も少しは気持ちよく楽しめると思っています。
少しですけどね・・・
コメント